に投稿 コメントを残す

12/23(月)、保健所に事前相談に行ってきました(3回目)

12/23(月)、会津保健所に3回目の事前相談に行ってきました。2回目の事前相談でのアドバイスと、工務店のO建築会社さん、設備の移設担当のT社さんとの打ち合わせに基づき、配置が変更になったためです。

搾油施設は、蔵(上記図面左側)とそれに付随する下屋(右側)からなりますが、2回目のときの配置図では、下屋に焙煎器を配置していました。平出さんが、薪で焚く焙煎釜は夏は暑くなるので、別室の方においた方がよい、とアドバイスしてくれたためです。しかし、下屋の屋根は低いために煙突をどのように設置するかという問題が出て、蔵の内部(上記図面①焙煎器)に変更することになりました。

また、蒸気ボイラーは、薪で焚く方式や廃食油を利用したものなどを検討しましたが、非常に高価になることがわかり、結局、電気ボイラーを採用することになりました。この古民家では、すでに会津電力(株)の再生可能エネルギー由来の電気が来ており、引き続きそれを利用します。コンパクトなので、これも蔵内に置くことにしました。上記図面では、④蒸しのところになります。

結局、食品加工(搾油)関係はすべて蔵内に収め、下屋は、食品ではない油粕の粉砕などになりました。そのため蔵内のみ天井、耐水性の壁(石膏ボード)を張り、食品衛生法上の対応を取ることにしました。

このような変更を保健所で確認してもらい、問題ないということで、事前相談は終了しました。あとは施設完成後、営業開始前に営業許可申請を提出することになります。

移転作業の実務の方は、焙煎器の新規製造方法の検討、焙煎器からの煙突と取付方法の検討、油圧ユニットのメーカーに作動油(油圧機構の中の油)をナタネ油にする場合のテストの依頼、などを工務店のO建設会社さん、移設作業をお願いしているT社さんにお願いしています。これらの検討が終了して初めて移転計画と見積もりが確定することになります。

2024/12/27記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です